愛児会とは
別府幼稚園では「真に子どもの幸せのために」活動する保護者の会を「愛児会」と呼んでいます (一般で言うPTAのことです)。 主な活動は、親子学級・バザーなどです |
★お母様の感想より
☆子どものありのままを受け入れ尊重する事、子どもが今どのような成長をしているのかを感じる事の大切さも学びました。学習した事を日々の育児の中で実践し、いつまでも成長しあえる親子関係を築きたいと思います。
☆愛児会・親子学級での経験を通じ、幼稚園での心の教育のもとで日々成長 しているこどもと一緒に私たち親も成長できる喜びを感じております。
☆クラス内外のお母様たちとも知り合いになれたり、母としてだけではなく、人として成長していける何かを得られました。 |

落語会
(子ども達と一緒に)

講演会及び実習 |
★クラス委員さんの感想より
☆色々な行事のなかで、園のしくみもぼんやりとしか分かっていなかったものが、 こんなにたくさんの方がかかわって園が動いて子どもが楽しんでいるんだな
と、全体が見渡せたような気がしました。
☆たくさんの喜びを感じる場を与えて頂けたこと、そしてその企画、運営のお手伝いをさせて頂けた事に感謝しております。 |

能楽講習 |
親子学級の概要
発 足
昭和46年兵庫県の「こころ豊かな人づくり」の一環として発足した母親学級は、平成5年より対象をさらに広げ、「親子学級」という名に変更し、現在に至っています。
趣 旨
幼児に対する正しい理解を高め、こどもとのふれあいや親同士の交流を深めながら学習することを趣旨とします。
対 象 園児の保護者すべてが親子学級生です。
開催場所 別府幼稚園 ホール 又は 多木浜洋館。 見学の場合は現地。 |
★お母様の感想より
☆子どもの人生にとって幼稚園時代が「健やかな心を育む」ためにいかに大切な時期であるかということを、親子学級を通 して 学びました。日々の育児の中で「親の笑顔が子どもの居場所」であるように、子育ち親育ちをしながら共に成長
していきたいと思います。
☆私にとって親子学級は新たなきっかけを与えてくれる存在で した。子どもへの接し方、社会への関心、新しい趣味への発展と、自分を成長させていただきました。
☆講演会では心に残る数々のお話をしていただきました。人間形成の根っこである心の育みの大切さを再認識し、子育て より親育てであると、自らを省みる機会をいただきました。
☆いろいろな分野での内容でしたので、次も楽しみ!次も! という気持ちを毎回持つことができました。
☆多木浜洋館!本当にすばらしい建物で、親子学級で行かせていただく度、厳粛な 非日常を味わえていつも楽しみにしています。 |
講演会「絵本との出会い」
九谷焼実習

コンサート |
|